長野県上田別所温泉・善光寺・戸隠取材旅行記
叔父の四十九日と納骨を故郷の長野県上田市で行う事になり、父の替わりに出席しました。そのついでと行っては何ですが、上田別所温泉・善光寺・戸隠(実は全て初めて泊まる(行く)場所)観光を行う事にしたわけです。
今回の相棒
マーチNISMO-S(マニュアル車)です、実は14年ぶりに車を所有する事にしました。鹿児島旅行で借りたマーチ(AT車)が好印象だったのです、本当はMINIのMT車が良かったのですが、少々予算的に厳しく・・・走りも楽しめそうなマーチNISMO-Sにしました。
昨年(2024年)個人間カーシェアの「Anyca」でレンタカーではまず借りることのできないマニュアル車を7回くらい借りて、マニュアル車での近郊ドライブを楽しみました。もっと積極的に利用しようとした矢先に「Anyca」サービスそのものが終わってしまったのです・・・もっと借りたいマニュアル車あったのに・・・
相当悩みましたが、マニュアル車に乗るなら所有するしかない!と思い購入しました。もう還暦過ぎていますし、体験することに時間を使おうと思ったのも大きいです。
マニュアル車は数が少なく、人気車はサイトに載せたその日にネットだけで売れてしまうそうです。静かな・・・隠れた人気のようです。
別所温泉
別所温泉は信州最古の温泉です。実は会食に何回か行った事はあるものの泊まるのは今回が初めてです。昼は長野も暑いですが朝晩が涼しいのがいいですね。
斎藤旅館
斎藤旅館は祖父の友人が経営者だったそうで、上田の親族は何回も来たことがあるそうです。小さかった時もしかしたら来たことがあるのかも知れません。趣のある旅館で夕食・朝食共に美味しかったです。
北向観音
斎藤旅館から5分ほどで行けます。高台からの眺めがいいです。
善光寺
母方の叔父の家に寄った後に上田菅平ICから長野・善光寺に移動しました。有料駐車場混んではいましたが、停めれないほどではなかったです。善光寺暑かったです。30分もいたらクラクラするので、仲見世のスターバックスに避難しました。
お戒壇巡り
前日何回も善光寺に行っている従妹から話には聞いておりましたが・・・ほんとに真っ暗です。前の人の間隔は1分くらい空けた方がいいかもです。しかも長い・・・小さなお子さんはかなり怖いと思います。記念にどうぞ。本堂内陣と合わせて入場料600円でした。
戸隠
戸隠そばくらいしか思いつかなったですけど・・・一度行ってみたい場所でした。
森の駅
宿泊場所にほど近い「森の駅」で早めの夕食をとることにしました。整備された綺麗なキャンプ場が併設されています。カフェも綺麗で朝食・昼食・夕食は時間でメニューが切り替わります。マルシェは17:00-に閉まるので注意です。
アソビーバ ナガノパーク
「アソビーバ ナガノパーク」は元々国民宿舎でした。(看板がそのままでした。そういえば国民宿舎って他はどうなのだろうか?)恐らく若干のリニューアルでそのまま利用していると思われます。リーズナブルな金額で利用できます。善光寺・戸隠神社に車で30分くらいです。
鏡池
なんとか対向車とすれ違える道路を2kmくらい走るので注意。綺麗な池でした。
戸隠神社 中社
私は神仏への造詣はあまり無い人なのですが、せっかくなので「戸隠神社」五社巡りをすることにしました。まずは真ん中の「中社から」・・・無料駐車場が利用できます。滞在時間はそんなに長くないので、待っていれば空くと思います。
戸隠神社 奥社・九頭龍社
奥社駐車場はほぼ有料のようです。(1回600円(先払))ここは満車だと少々キツイかも知れません。参道から奥社へは徒歩しかなく、片道30分程度必要です。奥社直前300mくらいは登山道に近く、かなりの急こう配でした、なので達成感が半端ないです。スポーツサンダルなら何とかなりますが、できればスニーカー等の靴のが安心です。
九頭龍社は奥社の隣にあります。
奥社参道の中間の龍神門。ここから15分くらいでした。杉並木が見事でした。
戸隠神社 宝光社
何故か神輿が奉納されています。お祭りの際に使うのかも知れません。無料駐車場あります。
戸隠神社 火之御子社
ここは無人でした。小さな社です。
戸隠神社 回り方
今回は掲載順に巡っています。中社・奥社・宝光社は駐車場利用。火之御子社へは宝光社から神道(かんみち)で徒歩15分くらいです。この周り方が一番効率いいかもです。
おまけ
峠の釜めし(横川・おぎのや)とミニラーメンセット。子供の頃、毎年お盆は上田で過ごすことが多かったです。母の実家か父の実家に泊めてもらっていました。特急「あさま」で移動していたのですが、横川駅で連結があったので20分くらい停車していたのです、その際には「峠の釜めし&お茶」「冷凍みかん」でした。当時を懐かしく思い出しながら頂きました。