台中|自然溢れるドライブを堪能
妻がペアの航空券チケットが何かの抽選で当たったらしく、台湾/台中・台北5日間に行って参りました。そこでの記録です、まずは台中です。
成田空港まで車で
自宅から成田空港までドアツードアで徒歩と電車で1時間30分くらいです。ま、そんなにキツクは無いのですけど、今回9:30のフライトなので、7時くらいには空港に到着していたい、そうなると5時半の電車には乗らなきゃなのです。
「そうだ、成田まで車で行って駐車場に泊めておけばいいんじゃない?」となりました。車だと35分くらいです、それでも6時には出発することにしました。
送迎付きの離れた駐車場だと5000円くらいからあるみたいですが、鍵を預ける等々があるので、空港に隣接している駐車場(P2南棟)を予約しました。
事前に「予約サービス料金」が必要です。こちらから事前予約できます。
※費用は掛かりますが、やはり便利ですな。1人以外なら、こっちのがいいかも。
中華航空(China airline)
今回は台湾(中華民国)のフラッグシップであるChina Airlineを利用しました。お腹が空いていたせいでもあるのですが、機内食旨かったです。
やはり台湾は近くていいです。約3時間半くらい?長めの映画1本ちょっとみれば到着してしまいます。今回は行きは「マン・オブ・スティール」帰りは「陰陽師0」「アンダーニンジャ」でした。
台中駅(旧・新)
台湾新幹線で台中まで来ました。旧駅舎が残されていて公開されています。
写真は旧駅舎から新駅舎を望むです。
宮原眼科
たまたま空いてましたが人気店なので混雑必須らしいです。あ、アイスのお店です。元々眼科の建物だったようです。
今回の相棒
撮った写真画像がコレしかなくて・・・サックスの向こうに映っている白いクルマです。「トヨタVios」です。
2日目は待望の台湾ドライブです。事前にkkdayでバジェットレンタカーを予約しました。レンタルは24H単位。ガソリンは借りた時のメモリ返却です。
あ、借りる際には「日本の免許証」「翻訳書」が必要です。「翻訳書」はJAFのサイトで依頼してコンビニで印刷できます。
道は日本の道路に似ていますね、右側通行で左ハンドルです。スクーター(バイク)中心なので一番右を通行する時は注意。バイクは死角にいる事がホントに多い。
片側5車線の広い道路の走行注意、左3車線は右折出来ない、バス専用レーンは通行禁止。
攻めてくる車が多くスピードは全般的に速め、バスも相当早いです。なので、少しでももたついているとすぐにホーンを鳴らされます。道に慣れていない私は、3時間ほどの運転で3回くらい鳴らされました。事故とかなくてマジで良かった。
有料道路は安いので積極的に使いましょう。支払いは返却時に現金でレンタカー屋さんで精算。フロントガラスに貼ったタグで自動検知、ゲートも料金所も無いしETCカードも不要、日本もコレにすればいいのに。ま、何か事情があるのでしょうね。
張連昌サクソフォン(博物館)
平日だからか空いてました。日本語のビデオもあり、試奏もできます。なので、普段使われているマウスピース、リードは持って行かれてください。>>張連昌サクソフォン
(直前まで覚えていたのですが、すっかり忘れておりました。
高美湿地
夕方が見どころらしいですが、干潮の時間に合わせた方がいいらしく、丁度お昼くらいだったでしょうか?台湾のウユニ塩湖?と言われているらしい高美湿地に行ってきました。
こんなに広い湿地はなかなかないでしょう。湿原にも入れるようでした。やはり夕方のがいいようです。
無為草堂
台中に戻りました。お腹が空いたので、台中の街中に戻りお茶兼お昼にしました。お茶が滅茶苦茶旨かったです。
台中国家歌劇院
立派な建物でした。5Fの庭園も無料で利用できます。画像は建物の前に薄く水が張られた場所があって、映り込みを撮影したものです。
台中の朝食
2日目は「麦味登」グリルチキンマフィン
※最近あまり量が無くでも大丈夫な事もあるのですけど、台湾は少量から選べるのがいいですね。