ITマネージャー養成講座
経営者の皆様!
IT管理ができる人材を雇用しようすると、中々雇用できません。
雇用できたとしてもコスト(採用費用、給与)が高いです。
そうであれば自社で養成する事を検討してみませんか?
事務職の皆様!
自分のキャリアアップの一環としてIT管理(マネジメント)のスキルを身につけてみませんか?会社への貢献度も増し、皆に喜んでもらえますよ。
ITマネージャーになるのは難しい?
ITという言葉だけで抵抗はないでしょうか?実はそんなに難しい事ではないです。
ITに関する事であれば「社内で一番」知っている人であればいいだけです。今は便利なもので解らない事は全てWEB検索をすれば解が得られます。
問題が発生した時に「解決法」をどのように見つけ出せばいいのかが解るだけで全然違います。
最低限の仕組みづくりと、運用管理マニュアルがあれば20人以下の会社であれば間に合ってしまう事が多いでしょう。
ITマネジャーの業務(IT管理業務)
想定されるITマネジャーの業務を想定してみます。
●ハードウェア選定・管理
PCやプリンターの使用期限を決め、機種選定、管理を行います。
●ソフトウェア選定・管理
共通で使用するソフトウェアの選定、導入、管理を行います。
●社内ネットワーク管理・保守
LAN環境、セキュリティ環境を構築し管理・保守作業を行います。
●サーバー保守・データ保守
セキュリティルール策定、データ標準化、バックアップと業務がスムーズに行われる為の支援活動です。
●ASPサービス選定、導入、管理
導入するサービスの選定、実際の導入、管理を行います。
●WEBサイトメンテナンス
業者への素材提供、検証。簡単なメンテナンスは自分で行う。
●アクセス解析分析
アクセス解析から解る事は多いです。定期的に分析し、実際の反応を検証します。
●システム開発
業務をシステム化する必要が出てきた際に、初期設計、開発業者さんとの折衝を行います。
●IT業務予算化
上記から年間予算を計上し承認を得ます。
●マニュアル化
事務担当者が少しのトレーニングで業務遂行出来るようにマニュアル化します。
いかがでしょう?
もしかしたら通常業務が忙しくIT管理業務は後回しになっていませんか?
そうなるといざという時に困ることになります。IT管理はそれだけでは収益を生み出しませんが、時間短縮、効率化により、最終的には利益になります。
また、マニュアル化する事によって、事務担当が少々のトレーニングでITマネージャーになることが出来るようになります。
ぜひ検討下さい。
サービス提供方法
会社によって事情が違うと思いますので、1回目の面談で方向性、期間を決めます。月2回のレクチャーで早ければ2ヶ月程度、長くても6ヶ月で完了できると思います。
(サービス想定内容例)
・担当者スキルチェック
・目標設定
・マニュアル作成目標
・セキュリティ基本
・HTML基本
・データ共有基本
・マニュアル作成支援
金額
1.5時間月2回(3時間)のレクチャーと作業で52,500円(税込/月額)からです。
(これには往復500円までの交通費が含まれています。
500円を越える部分は別途請求させて頂きます。)